2010/04/23

(Offネタ)Fillmoreのすばらしさ

課題に追われ、風邪が続いて喉が痛い家内を無理やり引っ張り、水曜夜にサンフランシスコにあるFillmoreでのノラ・ジョーンズのライブに行ってきた。



ここは本当に贅沢な場所だ。収容約1200人、オールスタンディングの伝統的なライブハウス。木造の香りがして、上にはシャンデリア、横と後ろはクラシックなバー。2階のご飯どころでは、過去のアーティストの独自ポスターが立ち並び、ハンバーガーが旨い。


音の響き方もスタジアムとかとは全然異なる感じで、平たく言えば、地声がよくないと、うまく聞こえないような印象。だから、「この人、本当に歌うまいなあ」と生意気ながらも感じさせられる近さがある。本人が出てくる30分前くらいに行けば、本人から10mの距離で聞くことができるという凄さ。

日本で知らないだけなのかもしれないけれど、超の付く有名人がこういう身近なライブハウスでやってくれる(かつeBayで何とかチケットが買える)というのはなんとも羨ましい国だ、と思う。ナイトライフが少ないと揶揄されるスタンフォードでも、こういうエンタもあるよ、ということを一応書いておきます。


Fillmoreには、1月にも宇多田ヒカルのライブで行き、上記のことを薄々ながら感じさせられた。今回、それを確信。さほどライブに行く質ではない自分の選好を変えられてしまった。
もう、知ってるアーティストだったら誰でも行きたくなるレベル。
U3music "サンフランシスコ・フィルモア"

そのときには、なんとサインボールもゲッツ(参照)。下記の左上のもの。近いならではの特典?
U3music "Balls SF version"


音楽を、「本人の口から」間近でしっかり聞くと、音楽産業ってほとんどが、その粗悪な代替案であることを改めて感じさせらる。本来音楽には、生で聞いた演奏の追体験として、メディアを買う、という方法論が似合っている。ラジオやウェブで大量のPRをして、メディアやデジタルコンテンツへの購買につなげ、最終的にライブのセールスに落とし込んでいく、という方法論は、音を楽しむフローとはまさに間逆のもの。DRMを使っても、FREEの世界であったとしても、大量製造モデルの音源が最初に人の耳にはいる、というフローはある程度は変えられない。これ以上ないくらい当たり前のことなのかもしれないけれど、本当の体験に勝るものはなし。




No comments:

Post a Comment